こんにちは(^^)
投稿遅れて申し訳ありません。少しずつ忙しくなっていくので、なかなか安定しませんが、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
前回都市開発の続きをすると言いましたが、拠点に一家に1つあるべきものがないのに気付いたので、それを作ります。
で、その一家に1つあるはずのものは...
ゴミ箱です。
というわけで、今回はゴミ箱を作りたいと思います。(思ったより波乱万丈になったので、2回に分けます)
さて、今回作るゴミ箱ですが、簡単ですが、AND回路を使って微妙にハイテクなものにしたいと思います。
具体的に言うと、ゴミが入っていてかつ、ゴミ処理レバーがオンの時に捨てるといった仕組みです。
このメリットは、間違って大切な物を捨てるといった危険性を下げることができることです。
前置きが長くなりましたが、ここから製作に入っていきます。
以前作った高効率化かまどのある地下空間の隣を掘っていきます。
というのも、今回溶岩を使うので、木造の拠点が燃えないように細心の注意を払っているからです。
階段部には、アプデで新登場した石の階段を使って
ある程度広い空間を作ります。
焼却式ゴミ箱を設置するところを掘り、このようにトラップチェスト(画像はノーマルチェストですが)とホッパー、ドロッパーを設置します。
ドロッパーの深さあたりに回路を作るためのスペースを作ります。つまり、また掘っていくこととなります。
スペースができたら、回路を設置していきます。
ドロッパーの中にアイテムが入っていることを感知する回路と、レバー入力を伝える回路の2本を敷きます。
ここで、今回の肝であるAND回路です。レバー入力と、ドロッパー入力がどちらもオンの時に信号を出します。
そして、その入力からクロック回路を作ります。
このままドロッパーにつなげると、ホッパーに干渉するので、NOTを挟んでつなげます。
今回は、回路整備ということで、実際時系列はバラバラですがまとめました。次回は、溶岩集めや、その他処理の様子についてなど書きたいと思います。
html頑張ろ。
閲覧ありがとうございます!
トップページ下部にある読者ボタンからTwitterフォローお願いします!
コメントもどしどし募集です!建ててほしい建物があればリクエストください!(全て建てられるとは限りませんが)
それでは、また次回!
トップページ下部にある読者ボタンからTwitterフォローお願いします!
コメントもどしどし募集です!建ててほしい建物があればリクエストください!(全て建てられるとは限りませんが)
それでは、また次回!
コメント